!DOCTYPE html> insert_pixel_code_here

かるヨガBLOG

初心者でも分かりやすい!健康情報をお届けします!

コラーゲンとリハビリ

こんにちは。
かるヨガ、江口です。
 
前回は身体の柔らかさとコラーゲンが関わっているさわりをお伝えしました。
㈱ニッピ バイオマトリックス研究所 所長の服部先生には本当に感謝しております。
 
服部先生のお話がなかったら、私の今のリハビリは行えておりません。
 
コラーゲン
 
そもそも、コラーゲン=ぷるぷる~ みたいなイメージがないですか?
 
私はありました。
でも、コラーゲン線維自体はぷるぷる~ではないんですよ。
線維自体はめちゃくちゃ強靭で、簡単には溶けません。
 
めちゃくちゃ強いので、むしろ煮て皮を作るのに利用されていました。
 
人間の身体でいうと、アキレス腱はほぼコラーゲン線維で成されています。
めちゃくちゃ強いです。
 
体重が何十キログラムあって、それを片脚ジャンプなんていったら、
ある論文では800kg以上の負荷がかかっていると。
 
そんなコラーゲン線維から、ぷるぷる~となぜ話がいくのでしょうか?
 
実は、コラーゲン線維は3本らせん構造で、その構造なら水分を多く保有
できるのです!
 
だから、コラーゲン線維が伸びる~とかでなく、その周りにある水分量で
ぷるぷる~
となったり、するんですね。
(ちょっと話が端折りすぎかもですが、難しい話は置いておいて・・・)
 
では、人体においてのぷるぷる~は置いておいて、のびのび~には
どのように関係してくるのでしょうか?
 
加齢変性からくるコラーゲン線維の状態をみると分かりやすいです。
服部先生よりプレゼントしていただいた参考図書よりの引用です。
画像に貼り付けます。
 
 
 
 

f:id:eguchishun02:20181101040030j:plain

f:id:eguchishun02:20181101040040j:plain

 
 
図の通り、コラーゲン線維が強くなるために、成長(大人になる)にあたり、
架橋といって、線維同士を強く結びつけます。
 
細胞代謝を繰り返し老化してくると、架橋が増え、強くなるを超えて
柔軟性に乏しくなってくるのです。
 
進化と退化は表裏一体なのですね・・・。(はかなさを感じます。)
 
ということで、このコラーゲン線維の架橋(つながり)と
コラーゲン線維の3本らせん構造が多く水分を含めるということが
身体の柔軟性に大切なんです。
 
だいぶ、言葉の使い方が乱暴だったり、意味合いが多少なりと違っている
場合はお教えください。
 
では、次のブログではコラーゲン線維が筋肉の柔らかさにどう関係しているのか、
もう少し詳しくお話していきたいと思います。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

柔らかさへの必須知識”コラーゲン”

こんにちは。
かるヨガ、江口です。
 
今回は開脚、身体が柔らかくなる為に必要な『コラーゲン』の話です。
 
というより、何度も言いますが、ヨガは身体を柔らかくするためのものじゃないですからね!
 
だけど、求めたくなる柔らかさのためにという所で。。。
 
身体が柔らかい=関節の動く範囲が広い
関節にはさまざまな要素があります。
 
○ 骨の形状もあれば~
○ 筋肉もあれば~
○ 靭帯もあって~
○ 皮膚もあって~
○ 筋膜もあって~
○ 筋肉を滑らす脂肪もあって、
○ 関節を包むふくろもあって~
 
いっぱいありすぎてわかんないです・・・でも。
実は!!
この中で、共通しているのはコラーゲンの存在なのです。
 
コラーゲンと関節の動き・・・つまり、身体の柔らかさにはきってもきれない縁があるのです!
 
では、コラーゲンってなに?
 
私は身体の専門家なのに、答えられない自分がいました・・・情けない。
 
そこで!
私はコラーゲンの正体が知りたくて、
「分からなければ、もう既に分かっている専門家に聞いた方が早い!!」
と、あるところへ勉強させていただきました!
 
そこは、なんと職場のすぐ近くにありました、オー!奇跡!
このめぐり合わせかのような縁に、運命を感じざるをえませんでした。
 
そこは・・・
株式会社 ニッピ様!
しかも、研究所が取手にあります。
早速問い合わせ。
急で、どこのどいつかも知らない若造がいきなりメールをするという
不躾なお願いにも、所長様自ら対応していただくという
なんという幸運!!
まさに、神様のような対応、神対応を頂きました!
 
その結果とは・・・。
次のブログに回します・・・。
 
 
 
 
画像の詳細を追加するには、設定アイコンをクリックして下さい。
 
 

身体を柔らかくする方法

こんにちは。
初めてのブログ記事、かるヨガ江口です。
 
突然ですが、私の開脚の実力を動画でみてください。
あと少しでぺたーですが、まぁまぁ柔らかいですよね?
 
 
動画を再生するには、公開後のサイトにアクセスしてください
 
 
 
 
1年かかりました。ここまでくるのに・・・。
 
それまでは肘すら床につかなかったです。
 
そして、こんな声聞きませんか?
 
「私は身体が固くてヨガはちょっと・・・」
 
「身体を柔らかくしたくてヨガをはじめました~。」
 
そうですね。
身体を柔らかくしたいのは私も同じです。
 
ただ、1年前はその方法を自信もって言えなくて悔しかったです。
 
「どうやって柔らかくなるんですかね~。やっぱり毎日ストレッチですかね~。」
 
ほんと、アホですよね・・・こう答えていた1年前の自分が情けない・・・。
 
でも、自分の身をもって身体が柔らかくなる方法を得ました!
今なら自信を持って言えます!
 
★ 開脚には『足を広げようとしたらダメ!」
★ 股関節が伸びるのも、あるけど、骨盤(仙腸関節)が大切。
★ 体幹~上半身を使っての筋収縮で伸びる。
★ 筋膜のルートがあることを知るとよい。
★ 靭帯は圧迫がキーポイント。
 
そんな上記のことが大切です。
 
でも、ヨガって身体を柔らかくするものじゃないんですよ。
 
でもでも、開脚出来たら、なんでか分かりませんが、
「すごーい!」
ってなりませんか?
 
よく考えると不思議ですが、でも開脚できるとすごい!となります。
 
だから、柔らかい身体がうらやましくなりますよね。
 
では、週一回のヨガで身体が柔らかくなりますか?
 
 
・・・なりません!
 
はっきり断言します。
 
じゃあ、どうやったら柔らかくなるの?
 
少しずつ、このブログ記事でお伝えしていきますね!
それが、かるヨガのコンセプトや整体で行う主軸の部分とも重なりますので。
 
よろしくお願いいたします♪
 
江口
 
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGYAZ+6MQUCY+3JMQ+5ZU29" target="_blank" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=180509867401&wid=001&eno=01&mid=s00000016541001007000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZGYAZ+6MQUCY+3JMQ+5ZU29" alt="">