!DOCTYPE html> insert_pixel_code_here

かるヨガBLOG

初心者でも分かりやすい!健康情報をお届けします!

腸は超大事!

こんにちは。

かるヨガ江口です。

 

今回のブログは「腸内環境」について

誰でも一度は耳にしたことがあろう「腸内環境」

大切って分かっているけど、何が大切なの?

 

少しでもお役に立てればうれしいです。

 

f:id:eguchishun02:20181101035725j:plain

 

 

腸内環境が悪いとどうなる?

身近にある危険

うつ

肌荒れ

冷え

ニキビ

花粉症

アレルギー

肥満

風邪をひきやすい

体力がない

それぞれ腸の働きが弱くなると出てくる症状です。

もう、身体の悩み全部じゃん!?

という具合に多岐に渡り、腸は働いてくれているんですね。

 

腸の働き

食べ物を消化してくれるだけじゃないんです。

その他に・・・

☆ 免疫力の70%を担っている。

☆ 第二の脳!(脳の次に神経細胞がある)

   ➡ 脳下垂体(ホルモン)や自律神経への影響(血圧やコレステロール

☆ 老廃物を出す!(出せないと肌荒れに・・・|д゚)

☆ 幸せホルモン

セロトニン)を90%作っている!(脳でないんですね)

 

もう、心とカラダの中心的要素ばかりですよね。

 

 

整っている状態を知るには?

 腸内環境=腸内細菌のバランス

腸の中はたくさんの細菌たちがいます。

(約1000種類・100兆個・・・想像つきません。)

 

その中でも善玉菌:悪玉菌:日和見菌と大きく分けられています。

ネット情報ではそれぞれの割合が

【善玉:悪玉:日和見菌=2:1:7】

が良いと書かれているものもあるようですが、

そう上手く分けられるものでもないようです。

 

腸内細菌のバランスは研究者やスペシャリストにまかせて、

我々は今おなかに住んでくれている腸内細菌たちが喜ぶ

生活習慣を送ることが大切です。

(その方法はのちほどご紹介♪)

 

そして、その腸内細菌たちが喜んでいるか知るには・・・

ウンチ

の状態を把握することが大切なんですね!

 

かんたんに言うと、

【バナナうんち】

になっているか?

 

黄色くて

つながっていて

ほんとバナナの形

 

この時は腸内細菌たちが喜んでおります(^^)/

 

とても分かりやすくまとめていらっしゃる

ブロガーの人の記事のリンクをのせておきます。

この方の記事はとても読みやすいし

分かりやすいです!(おススメ)

 

「腸内フローラ移植」という世界も

お話しておりますよ!

https://shinbiosis.com/intestine-flora/howimportant/

 

 

腸内環境を気にしなくても生きてはいける!?

腸内細菌を意識して生きていますか?

私は最近までぜんっぜん、意識していませんでした。

それでも、まぁ元気なわけです。

 

 https://mainichi-nyuulife.com/article/info008.html

こちらの森永乳業さまの記事では

7割の人が対策していない

ようです。

 

とにかく、今あなたが元気なら問題ないわけです。

問題なのはバランスを乱している人が行動をとるべきということ。

 

精神が不安定・・・

血圧が高い・・・

コレステロール値が最近高くなって・・・

肌があれてきた・・・

アレルギー症状がつよくなってきた・・・

太ってきた・・・

花粉症が・・・

 

その時に、ウンチの状態も乱れていたら、

それならば、まずは生活習慣を見直してみましょう!

ということです。

 

腸内細菌は2歳ほどで定着します。

齢を重ねるごとに腸内(絨毛というもの)は薄くなり、

善玉菌(ビフィスズ菌)は少なくなります。

 

徐々に身体が変化して、

二言目には「齢だから仕方ないね~」

そして、Dr.からもマジックワード

「加齢ですね~」(なんか納得してしまう・・・)

 

でも、まだやれることあるのでは?

腸は2日で生まれ変わります!

 

腸内の細胞はどのくらいで生まれ変わるのか?

 https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/042800047/

この記事に書いてあります。

 

ウンチの中身は

70%は水です。

 

その他

はがれた腸粘膜 10%

生きた腸内細菌 10%

 

食べかすなんて10%くらいしかありません。

 

常に腸内細菌は変化しています。

2日で腸内細菌バランスが整う!なんて

言うのは乱暴ですが・・・

 

いつかは整う日がくる!

めちゃくちゃ単純計算すると、

一回の便で10%の腸内細菌が排出する・・・

大体便通が良ければ1日/1回

ということは、10日で100%の腸内細菌が排出される!?

 

真偽のほうはさておき・・・

でも、まずは10日間!

運動や食事の生活習慣を見直してみては?

  

 

どうやって腸内環境を整えるの?

 生きて届ける系(サプリや乳酸菌飲料

実は届いていないようです・・・。

 

本当にざんねんな話です!

「私が好んで飲んでいたこれは?!」

「こぞって買ってたのに!?」

「あんなに皆が良いって言っているのに」

「広告でめちゃくちゃ良いって、ねぇ!?」

 

それでも。

数々のネット情報や書籍を辿ると、

生きて届いている数はほんのわずか、

むしろ、生きて届いていないと言っても過言ではないようです。

 

信じがたい人は、おススメ書籍を読んでみて下さい。

『医者は口にできない

病院治療で糖尿病がよくならない本当の理由』

分子化学療法研究所 後藤 日出夫 先生

http://www.kenko-journal.com/Contents/product/72

 

腸のために今できることは?

水分をとる

朝いちばん、まずは飲みましょう!

一日で1.5リットルは飲みたいですね。

(ちなみに、水素水も今の所、

科学的根拠はないらしいですね)

 

 

 

運動:腸腰筋はキーポイント

ここは私の専門分野なのですが、

記事の厚さはうすく別の記事にまとめますね。

 

この腸腰筋は実際に腸をマッサージ・刺激できる場所にあります。

腸骨(骨盤の一部ですね)

腰椎(腰の骨ですね)

から始まっているから「腸腰筋

 

実際には腸骨筋と大腰筋の2つを合わせて

腸腰筋と呼ばれています。

 

高齢者になると衰えるNO.1の筋肉ですし、

実際の臨床の場でも、数多く見受けられて

腰が前に出て、背中が後ろに位置する

スウェイバック姿勢

になる方が多いです。

 

一つ、鍛える良い方法は・・・

 

リバースランジです!

①一歩踏み出します。

②出した足を戻しながら、太ももが床と水平になるように上げます。

③この時、片脚立ちになっています。

④片脚立ちのまま3秒キープ!

⑤これを3~5回繰り返します。

ポイント!

②の時に、後ろ足(支え足)の膝は伸ばしたまま行うこと!

(これがむずかしい!)

 

このエクササイズは支え足の「腸腰筋」に刺激が入ります。

簡単そうなのにむずかしい!

記事改変時に動画をのせますね!

 

 

睡眠6~9時間

寝ている間に腸が活動します。

それに、7時間は絶食時間を作るという意味も込めています。

腸内細菌たちが消化活動以外に働ける時間となってくれます。

 

 

食事:発酵食品・食物繊維とオリゴ糖

先ほどのおススメ書籍の後藤先生によれば、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ 発酵食品(味噌、漬け物)には食物繊維という棲みかがあるため、乳酸菌が胃や小腸の荒波を乗り越えて大腸まで細菌叢として到達できる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ようなのです。

 

中でもおススメなのが、「ラブレクラウト」だそうです。

詳しくは書籍をお読みください。

 

食物繊維にこだわるなら、「オクラ」!

不溶性も水溶性も両方の食物繊維をかねてますよ。

いつものご飯に「大麦」を混ぜたりするのもおススメです。

 

そして、オリゴ糖

善玉菌のエサになってくれます。

最近流行りのトクホの中には「デキストリン

難消化性の糖が入っています。

これも、善玉菌のエサになってくれるようですよ。

 

料理に白砂糖を使っている人は、オリゴ糖に変えてみてはいかがでしょうか?

味が違って嫌そう?

どうか、まずはお試しください。

 

 

 

冷えに気をつけて

 冷えは自律神経の乱れや

腸自体の活動量が低下してしまいます。

 

おなかを冷やさないようにしましょう。

 

私の身近にいる健康オタクの方は

飲み会でも、まずはビール!でなく

「ぼくは(常温の)ワインで!」

でしたよ!

 

尊敬します。

(私はまだその境地に至れず・・・)

 

それに、入浴されていない方多いです。

「私、冷え性なんです。」

「先生、おれの身体めちゃくちゃ固いんだよ」

とか言う方に多いのは

シャワーで日々すましていること。

 

まずは湯船につかりましょ(^^♪

せめて週3回でも。

 

 

 

まとめ

今回は「腸内環境」について触れました。

◎ まずは10日間、生活習慣を見直す

◎ 生きて届くは、届いてない

◎ ウンチをみよ!

 

次回は断食の話か、腸腰筋の話か、

これからも皆さんの健康を届けられる記事を

書いていきますね~(^^♪

 

良かったら、「いいね」やシェアを

宜しくお願いします。